【第1期】写真表現ワークショップ~テーマの探究とポートフォリオ構築~ 鶴巻 育子 教室 9月19日(金) 18:30~21:00 (全6回)
- リアルイベント
- テーマ別講座
- 講評
- ワークフロー・プリント
- その他
デジタルカメラ、スマートフォンの普及により写真が身近になり、写真文化の裾野は広がっている一方で、簡単に撮れるが故に「なぜ」写真を撮るのか、「何を」表現して「どの様に」伝えたいのかを考えたことはありますか?
本ワークショップでは、カメラの操作やテクニックではなく、写真表現に向き合います。自分の想いや視点、社会へのまなざしを、写真という形で表現する方法を学んでいただきます。
全6回のワークショップを通じて、講師(ファシリテーター)や他の参加者との対話を重ねることで、変化と成長を実感していただくとともに作品制作のプロセス理解、意識、習慣を身に着けることができます。
講師(ファシリテーター)には、写真家や講師として長年活動を続け活躍の場を広げる「鶴巻育子氏」を迎えます。
ご自身の写真家としての経験はもちろんのこと、講師などを通して多くの方々の写真に触れてきた同氏と、直接お話しながら学べるこれまでにはない形の学びの場です。
みなさまのご参加お待ちしております
【30歳以下の方限定の割引がございます!】
通常価格77,000円(税込)のところ、2025年9月19日(金)時点で30歳以下の方は61,600円(税込)にてご受講いただけます。
他にも写真表現について学びたい方は下記をご覧ください。
内容
全6回を通してグループディスカッションを繰り返し、それぞれの作品制作に対する意識を高めていき、最終的には下記の成果を得ることができます。
- 写真の見せ方やまとめ方を学び、ポートフォリオを完成させます
※プリント費用は別途発生します
※既にポートフォリオをお持ちの方は、作品のブラッシュアップを目指します - 作品制作に対する高い意識
本講座は写真技術を学ぶものとは違い、写真表現を学ぶコースです。講師(ファシリテーター)によるレビューと参加者同士のディスカッションが中心となるため、参加者の積極的な参加が重要となります。
■第1回「写真で表現すること」
- オリエンテーション
- アイスブレイク
- 作品を交えた自己紹介・質問タイム
- グループディスカッション(テーマは当日発表)
- 次回までの課題説明
■第2回「作品の言語化について」
- グループディスカッション(テーマは当日発表)
- 作品プレゼンテーションとレビュー
- 次回までの課題説明
■第3回「ステートメントについて」
- グループディスカッション(テーマは当日発表)
- 作品プレゼンテーションとレビュー
- 次回までの課題説明
■第4回「セレクトと構成について」
- グループディスカッション(テーマは当日発表)
- 作品プレゼンテーションとレビュー
- 次回までの課題説明
■第5回「ポートフォリオ作成について」
- グループディスカッション(テーマは当日発表)
- 作品プレゼンテーションとレビュー
- 次回までの課題説明
■第6回「プレゼンテーション」
- グループディスカッション(テーマは当日発表)
- 作品発表
- まとめ
※受講生のみなさまお一人ずつに寄り添った内容のため、ワークショップの進行状況によって内容を変更させていただく場合がございます。
※講師(ファシリテーター)によるレビューと参加者同士のディスカッションが中心となるため、参加者の積極的な参加が重要となります。
【このような方におすすめ】
- 自分のポートフォリオを作成してみたい
- いずれ個展の開催や写真集の制作、ポートフォリオが審査対象のコンペに出品してみたい
- ポートフォリオをブラッシュアップしたい
- ポートフォリオの写真とステートメントのそれぞれの質にかい離を感じる
- 自分ならではの表現方法を知りたい
- 写真の本質的な魅力を理解したい
- 作品制作におけるテーマ設定の方向性を模索したい
- 写真を作品にしたいがその方法がわからない
- SNSやウェブ、雑誌では知ることができない写真表現をプロの作家から具体的にを学びたい
【ポートフォリオについて】
1つのテーマで自分の写真作品複数枚をまとめた作品群で、一般的には他者に作品をアピールしたり評価を受ける際に使用します。身近な使い道として、公募を行っているギャラリーの写真展申し込み時の審査にはポートフォリオの提出を求められる場合が多くあります。他には、ポートフォリオを対象としているコンペやイベントがあったり、写真集の自主制作時にもご使用いただけるため、手元にご自身のポートフォリオがあるだけで幅広くご活用いただけます。
参加条件/スキル
- 本ワークショップは、プリントした写真を使って進行するため、多くの写真のプリントをお願いする場合がございますので予めご了承ください。
- ご応募多数の場合抽選にて受講者を決定させていただきます。あらかじめご了承ください。抽選の場合、本講座の抽選にお申し込みをいただき、当選された方がご参加いただけます。
【抽選結果は2025年9月12日(金)12時頃までにメールおよびマイページにてご案内いたします。】 - 「キヤノンイベント・セミナー申込規約 」をお読みいただき、規約に同意の上、お申し込みをいただける方。 ※お申し込みの完了をもって、本規約の全てに同意したものとさせていただきます。
- 2025年9月19日(金)時点で30歳以下の方は、61,600円(税込)にてご受講いただけます。割引金額を適用してお申し込みいただく方法は、当選後に別途メールにてご案内いたします。
[講座に関するお問い合わせ ]EOS学園 写真表現講座事務局 MAIL: eos-school@canon-mj.co.jp
※土曜・日曜・祝日・年末年始・弊社休業日にお問い合わせの場合、回答までお時間をいただくことがございます。ご迷惑おかけしますが、あらかじめご了承ください。
講師

世の中に多くの写真が溢れる中で、自分らしい表現、人の目に留まる表現とはどのようなものでしょう。あらゆる表現は出尽くしたと言われていますが、自分らしい表現は誰にでも見つかると思います。そのためには社会への興味を明確化し、自分自身を知ること、そして他者と関わることが重要です。6回の講座では作品を完成させるには十分な時間とは言えません。ただ約半年間、自分の写真と向き合い続け、参加者と対話を重ね、これまで気づかなかった視点や思考が生まれることで、今後の作品制作のヒントになると思います。
■鶴巻育子氏のプロフィール
1972年東京生まれ。写真家。1997年の1年間渡英し語学を学ぶ。帰国後周囲の勧めで写真を学び始めた。カメラ雑誌の執筆や写真講師など幅広く活動する一方、2019年に東京・目黒に写真ギャラリー Jam Photo Galleryを開設し、著名写真家の企画展や若い写真家への場の提供、アマチュアの育成にも力を注いでいる。国内外のストリートスナップで作品を発表しながら、視覚障害者の人々を取材し「みること」をテーマとした作品にも取り組んでいる。2023年第31回林忠彦賞最ノミネート、2025年第44回 土門拳賞最終ノミネート、2025年第33回林忠彦賞受賞。
鶴巻 育子
料金(税込)
定員
持ち物
- プリントした写真 15枚以上
※枚数に上限はございません
※大きさは2L~A4でその他形式やプリント方法は問いません
※ファイルに入れたりブック形式にせずお持ちください(1枚ずつスリーブに入れるのは問題ございません) - 筆記用具、メモ(スマホやタブレット端末によるメモも可)
- カメラ(任意)
アクセス
トレランス銀座ビルディングB1F ※キヤノンギャラリー銀座地下
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座3-9-7 トレランス銀座ビルディングB1F
※キヤノンギャラリー銀座の地下になります
講座当日は、キヤノンギャラリー銀座の前にお越しください。
スタッフが会場までご案内いたします。
【アクセス】
- 都営地下鉄 東銀座A7、A8出口より徒歩2分
- 東銀座駅(日比谷線)A2出口より徒歩3分
- 銀座駅(銀座線・丸ノ内線・日比谷線)A12出口より徒歩3分
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください
キヤノンギャラリー銀座へのアクセスマップはこちら
注意事項
- ご応募多数の場合抽選にて受講者を決定させていただきます。
- 抽選の場合、本講座の抽選にお申し込みをいただき、当選された方がご参加いただけます。
- 2025年9月11日(木)23時まで抽選のお申し込みを受け付けておりますが、お申し込み状況により抽選のお申し込み締め切りを繰り上げさせていただく場合がございます。
- 抽選結果は2025年9月12日(金)12時頃までにメールおよびマイページにてご案内いたします。
- 当選後の参加辞退はお断りさせていただいております。
- 期限までにお申し込みいただけなかった場合、当選権利が無効となりますのでご注意ください。
- お申し込み人数が4名に満たない場合中止とさせていただく場合がございます。
- 権利の譲渡などによる当選者ご本人以外のご受講はできません。
- 「キヤノンイベント・セミナー申込規約 」をお読みいただき、規約に同意の上、お申し込みください。お申し込みの完了をもって、本規約の全てに同意したものとさせていただきます。
- 本講座は、全6回のカリキュラムになっていますので、開催日程を全日ご確認の上お申し込みください。
- 受講料は全額前払いとなります。
- 受講料のお支払いはクレジットカード決済のみです。
- 各講座の日程・開講時間は、都合により変更する場合がございます。
- 災害・悪天候等の場合は、講座を中止させていただく場合がございます。
- 講座の様子を写した写真、コメント、アンケートの内容はキヤノンマーケティングジャパン株式会社の媒体や、運営または許可するWEBサイト、各種SNSに掲載させていただくことがございます。
- ご持参いただくカメラについて
- ご自身や他の参加者の作品の撮影が可能ですので復習用にご記録ください。
- 記録は静止画のみの撮影が可能で動画での撮影はご遠慮ください。
- 投影資料に関して、一部撮影をお断りいただく場合がございます。
- お持ちいただくカメラのメーカーや機種は問いません。
- 記録した内容は個人使用の範囲のみでご使用ください。
スケジュール
講座番号 | 開催日時 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
YG25030004-1 | 2025年9月19日(金) 18:30~21:00 | トレランス銀座ビルディングB1F | 第1回 |
YG25030004-2 | 2025年10月31日(金) 18:30~21:00 | トレランス銀座ビルディングB1F | 第2回 |
YG25030004-3 | 2025年12月12日(金) 18:30~21:00 | トレランス銀座ビルディングB1F | 第3回 |
YG25030004-4 | 2026年1月16日(金) 18:30~21:00 | トレランス銀座ビルディングB1F | 第4回 |
YG25030004-5 | 2026年2月20日(金) 18:30~21:00 | トレランス銀座ビルディングB1F | 第5回 |
YG25030004-6 | 2026年3月27日(金) 18:30~21:00 | トレランス銀座ビルディングB1F | 第6回 |