さまざまな写真用紙できわめるプリントワーク講座 小澤 太一 教室 3月3日(月) 19:00~21:00 (全3回) 中級・上級
- 東京校
- 注目の講座
- テーマ別講座
- その他
- ワークフロー・プリント
さまざまな写真用紙を使いこなしてプリントワークをきわめて(極めて・究めて)みませんか?
作品に合わせたプリント用紙の選び方や用紙の特性に合わせたプリントの仕上げ方など、全3回のプリント演習で学んでいきます。
光沢紙、半光沢紙、マット紙、アート紙など、写真用紙と一言にいってもさまざまな種類があります。
各メーカーが特徴的な用紙を発売し、どれを使っていいか迷ってしまうことも。
ただ何となく用紙を選んでプリントするのではなく、作者の意図に合わせたプリンタ・用紙を選択し、用紙に合わせた調整を施すことで、写真プリントはよりよいプリント作品になっていきます。
どの用紙が写真に合う/合わないのか、どんなプリントで仕上げればより作者の意図が伝わるのか、そして「いいプリント」とは何なのか。 正解のないディープなプリントの世界で、小澤太一先生と一緒に楽しく “悩んで” みませんか? この講座ではご自身の作品を「PRO-S1」そして「PRO-G1」という2種類のPROシリーズプリンタでプリントしていただきます。
選べる用紙は光沢紙から和紙まで全16種類。キヤノン純正用紙だけではないプリント用紙の世界を、さらに深くご体験いただけます。
さあ、さまざまな写真用紙でプリントワークをきわめましょう!
※受講料には教室内で使用する用紙代が含まれております。
内容
第1回 講師作例から学ぶ「写真用紙プリントワーク」講座
・講師プリント作品から学ぶ用紙の特徴と使い分け
・プリンタの違いによる作品の仕上がりの違い
・Digital Photo Professional 4/Professional Print&Layout を使用したプリントワーク
・各種写真用紙を使ったプリント演習
第2回 プリント演習(教室PCとPRO-S1/G1を使用します)
第3回 プリント演習(教室PCとPRO-S1を使用します)
参加条件/スキル
キヤノン製ミラーレスカメラ/デジタル一眼レフカメラをお持ちの方
※必ず「キヤノンイベント・セミナー(個人のお客さま)申込規約」をお読みいただき、規約に同意の上、お申し込みください。申し込み完了をもって、本規約の全てに同意したものとさせていただきます。
講師
写真は撮るだけでは完成しません。撮った後にプリントをしっかり仕上げることが重要です。プリント作業そのものは簡単ですが、作者のこだわりをそこに入れようとすればするほど、奥が深いことに改めて気がつくでしょう。
この講座で体験してもらいたいことは3点。
1:プリントするという行為を通して、作品をより魅力的にしていく方法を考える
2:キヤノン純正紙以外の紙を使うことで、表現の可能性をさらに広げる
3:プリンタ(染料・顔料)を変え、繰り返しプリントをしていくことでプリントの微妙な違いを見極める
授業の前半では紙の種類や上手な使い方のレクチャーを。後半では実際に教室でプリントをしながら作品を仕上げていく過程を体験していただきます。
最終的にはご自身で魅力的なプリントができるようになればいいな、と。いいプリントができることで、きっと写真を撮る行為そのものも、もっと楽しくなるはずですよ。
小澤 太一
料金(税込)
定員
持ち物
・プリントしてみたい写真データ(※RAW形式を推奨)
※点数は問いません。USBメモリー等に入れてご持参ください
・A4サイズ対応のケース類(※プリント持ち帰り用)
・筆記用具、メモ用紙
アクセス
〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目9番6号 VORT銀座maxim7階
- 東銀座駅: A7・A8出口 徒歩2分(地下鉄浅草線)、A2出口より徒歩3分(地下鉄日比谷線)
- 銀座駅 : A12出口 徒歩3分(地下鉄銀座線・丸ノ内線・日比谷線)
- 有楽町駅: 中央口改札 徒歩10分(JR線)
※専用の駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
連絡先:0570-07-9225(平日/10:00~17:30)
※土日祝のご欠席・ご遅刻専用:080-1373-8457 (留守電設定あり)
注意事項
- お申し込みは本サイトよりお願いいたします。ご不明な点などありましたら「よくあるご質問」をぜひご覧ください。
- 教室内での録音・録画・投影資料等の撮影はご遠慮ください。
- プロフォトグラファーの方のお申し込みはお断りしております。
- お申し込み受付は開講日の45日前(45日前が土日祝日の場合は翌営業日)の午前10時00分から開始いたします。
- 講座は原則として16歳以上の方を対象としております。また、18歳未満の方はEOS学園の受講および「個人情報の取り扱いについて」に保護者の方の同意を得た上でお申し込みください。
- 受講票はプリントしてお持ちいただくか、スマートフォン等に受講票を表示してご提示ください。
- 受講料のお支払い方法はクレジットカードまたはコンビニ決済(前払い)からお選びください(開講から10日前以降のお申し込みはクレジットカードでのお支払いに限ります)
- 最少催行人数に満たない場合は、締め切りより早期に中止とする場合がございます。
- 各講座の日程・開講時間は、都合により変更する場合がございます。
- 災害・悪天候等の場合は、講座を中止する場合がございます。
- 撮影実習はすべて傷害保険付きです。
スケジュール
講座番号 | 開催日時 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
TU25012015-1 | 2025年3月3日(月) 19:00~21:00 | 東京校・教室 | 第1回 講師作例から学ぶ「写真用紙プリントワーク」講座/プリント演習 |
TU25012015-2 | 2025年3月24日(月) 19:00~21:00 | 東京校・教室 | 第2回 プリント演習 |
TU25012015-3 | 2025年4月14日(月) 19:00~21:00 | 東京校・教室 | 第3回 プリント演習/まとめ |